2015年 秋 ≪伝道礼拝へのお招き≫

2015年 秋 ≪伝道礼拝へのお招き≫

 10月の伝道月間のテーマは、「軸足をしっかりと定めた生」です。敗戦後70年目を迎えたこの年、私たちの社会は原点を見失い、一種の漂流現象に陥っていないでしょうか。なんとなく周りに合わせ、流されていくのではなく、ひとりの自立した存在として、他の人はどうであろうと、信念、信仰、ポリシーを貫いて、生きぬいていくという生き方、聖書の信仰は、いつの時代も「真理」に根差す「自由」への「決断」を求めます。人生全てを賭けた「決断」です。
 今回の伝道礼拝は、四谷にある千代田教会の戒能信生牧師です。先生は東京神学大学の神学生であった当時、学生自治会の副委員長であったこともあり、1970年3月の東神大機動隊導入の際に逮捕され、懲役6か月、執行猶予2年という判決を受けることになります。東神大中退後、立教大学キリスト教学科を卒業後、「信徒伝道者」として板橋大山伝道所、深川教会、教師検定試験により牧師となり、東駒形教会牧師を経て、この4月から千代田教会で牧会される方です。神学生時代に歴史神学の大御所石原謙博士(元東京女子大学長)の書生をしていたこともあり、独学で日本キリスト教史研究をきわめ、元日本基督教団宣教研究所教団資料編集室長として5巻にも及ぶ画期的な『日本基督教団資料集』の編纂に当たり、現在では日本聖書神学校、農村伝道神学校、東京バプテスト神学校等でも教えておられる専門家でもあります。午後の教会全体修養会では「敗戦後70年の教団の宣教と課題」と題して講演していただきます。私たちの日本基督教団が、主イエス・キリストのからだなる教会として、ぶれない軸足で、対話的な群れを形成できるように、もう一度聖書の言葉に耳を傾けます。
 混迷するこの時代のただ中だからこそ、聖書の語る言葉に目を留め、立ちどまって考えてみませんか。

10月11日(日) 午前10時30分~
「駆け抜ける生」
千代田教会牧師 戒(かい)能(のう) 信生(のぶお)
 1947、愛媛県生まれ。深川教会、東駒形教会を経て、2015年4月から北支区千代田教会牧師。元・日本基督教団宣教研究所教団史料編纂室室長、日本聖書神学校、農村伝道神学校、東京バプテスト神学校講師、『時の徴』編集同人。著・編書『日本基督教団史資料集』第1‐5巻(教団出版局、1997‐2001年)、『ラクーア その資料と研究』(共著、キリスト新聞社、2007年)、『戦時下のキリスト教』(共著、教文館、2015年)

10月18日(日) 午前10時30分~
「たちどまる生」
荻窪教会副牧師 龍(りゅう)口(ぐち) 奈(な)里子(りこ)
 関西学院大学大学院修了後、塚口教会担任教師。
 1985年~ 東京女子大学キリスト教センター宗教主事として勤務。
 1993年~ 当荻窪教会副牧師。

10月25日(日) 午前10時30分~ 
「たちかえる生」 
荻窪教会牧師 小海(こかい) 基(もとい) 
 東北学院大学キリスト教学科、東京神学大学大学院修了、当荻窪教会牧師に就任」。
 1989年~1991年イーデン神学校留学。農村伝道神学校講師。小諸いずみ会理事長。「こどもさんびか」の作曲、「讃美歌21」編集、著書に「聖餐 イエスのいのちを生きる」(新教出版社 共著)、「牧師とは何か」(日本キリスト教団出版局 共著)などがある。

≪ミリアムの会 特別集会≫
10月18日(日) 午後1時~ 
「HIV/AIDSについて話したことがありますか ~HIV/AIDSの現状~」
講師 カトリック中央協議会HIV/AIDSデスクより
河野小夜子(2010年9月よりデスク委員、看護師、助産師)
伊藤和子(2003年4月より事務局)

東京バッハ合唱団コンサート「バッハの合唱音楽」を開催します。

東京バッハ合唱団<3.11 被災地訪問演奏=福島県・南相馬公演>
報告コンサート@すぎなみ
バッハの合唱音楽
[南相馬公演(第112回定期演奏会)の演目による。 日本語演奏・大村恵美子訳詞]

第1部:南相馬ツアー 報告ビデオ上映
第2部:Johan Sebastian Bachの合唱音楽

日時:2015年9月26日(土) 14時開演(13時30分会場、16時終了)
入場料:無料(被災地への献金を受け付けます)
場所:荻窪教会

主催・問い合わせ 東京バッハ合唱団
http://bachchor-tokyo.jp

2015年・春 伝道礼拝へのお招き

5月の伝道月間のテーマは〈真理と自由〉です。主イエス・キリストは「真理はあなたたちを自由にする」(ヨハネ8:31)と言われました。「真理」に基づかない偽りの「自由」は本当の「自由」ではありません。聖書の信仰は、いつの時代も「真理」に根差す「自由」への「決断」を求めます。  
今回の伝道礼拝には、横須賀にある船越教会の北村慈郎牧師をお招きします。先生は横浜の紅葉坂教会で牧師をされ日本基督教団常議員をしていた最中であった2010年1月26日の公告で、日本基督教団議長により一方的に「牧師免職」処分を受けます。先生の「処分撤回」と「名誉回復」を求める声が絶えることはありません。
主イエス・キリストの語られたように「真理」に基づく「自由」へと立ち帰る聖書の言葉に耳を傾けます。混迷するこの時代のただ中だからこそ、深く原点から語る聖書の言葉に目を留め、立ちどまって考えてみませんか。初めて教会を訪ねるという方、どなたでも参加できます。

◆ 5月10日(日)午前10時30分~
「真理による自由」 北村慈郎先生(船越教会牧師)
◆ 5月17日(日)午前10時30分~
「真実」      龍口奈里子先生(荻窪教会副牧師)
◆ 5月24日(日)午前10時30分~
「自由」 小海 基先生(荻窪教会牧師)

恒例の小沢さちさんによる無料コンサートを開催いたします。

荻窪教会で、下記の要領で入場料無料のコンサートが開催されます。
どなたでもお気軽にお立ち寄りください。

題目:リスト 十字架の道行き(Via Crucis)
日時:2015年3月29日(日) 午後4時30分開場、午後5時開演
場所:荻窪教会
入場料:無料
出演:小沢さち
出演者プロフィール:桐朋学園大学演奏学科ピアノ専攻卒業、弦学科伴奏研究員修了。
故江戸弘子氏、ラントシュ・イシュトヴァン氏に師事。
全日本学生音楽コンクール東日本大会3位入賞、NHKフレッシュコンサート出演。
府中市民講座にてオルガンを学び、その後、数々の学習会に参加。
東京ジングフェライエン専属ピアニストとして、主に宗教曲の合唱伴奏。
またバッハ平均律全曲演奏Ⅰ、リストの祈りシリーズ等の宗教曲分野でも好評を得ている。
桐朋学園大学付属音楽教室諏訪教室講師。

無料コンサート:声楽アンサンブル ラポール 第14回演奏会

下記の要領で、荻窪教会にて無料のコンサートが開催されます。
どなたでもご自由にご参加ください。

日時:2015年3月15日(日) 18時開場、18時30分開演
場所:荻窪教会
入場料:無料
曲目:
 H.L.ハスラー
  ミサ曲Ⅱ
  言葉は肉となりて
 G.P.テレマン
  モテット 神よ、私たちの主、イエス・キリスト
       幸いなるかな死す者は
  カンタータ 神よ私の内に清い心を創り
 J.S.バッハ
  カンタータ第61番 「いざ来たれ、異邦人の救い主よ」
出演:声楽アンサンブル ラポール
 指揮:高橋節子
 ヴァイオリン:大鹿由希・本郷幸子
 ヴィオラ:廣海史帆・後藤俊太郎
 ヴィオラ・ダ・ガンバ:櫻井茂
 オルガン:桒形亜樹子

バザーのご案内(2015年1月25日、12時30分~14時30分)

恒例の教会バザーを、下記の通り、開催いたします。
どなたでもお気軽にお立ち寄りください。

日時:2015年1月25日(日) 12時30分~14時30分
場所:荻窪教会

※好評のランチセットや手作り食品、衣類・雑貨などを販売いたします。
※エコバックをご持参ください。

無料コンサート:バッハのクリスマス音楽の花束

下記の要領でコンサートが開かれます。どなたでもお越しください。

題目:バッハのクリスマス音楽の花束
日時:2014年12月20日(土) 15時開演(14時30分開場、17時終了予定)
場所:荻窪教会
入場料:無料

J.S.BACH(日本語演奏)
≪マニフィカト≫4つの挿入曲
カンタータ第97番≪わがすべてのわざ 主に導かる≫
カンタータ第62番≪いざ来たりませ 世の救い主≫

出演:
坂田和泉(ヴァイオリン)
橋本しのぶ(チェロ)
石川優歌(オルガン)
東京バッハ合唱団
大村恵美子(指揮/訳詞)

無料コンサート:BACH オルガン演奏による

下記の要領でコンサートを開催いたします。

題目:BACH オルガン演奏による 平均律クラヴィーア曲集Ⅱ(全曲、繰り返しなし)
日時:2014年12月23日(火) 13時30分会場 14時開演
入場料:無料
会場:荻窪教会

演奏:小沢さち
桐朋学園大学演奏学科ピアノ専攻卒業、弦学科伴奏研究員修了。
故江戸弘子氏、ラントシュ・イシュトヴァン氏に師事。
全日本学生音楽コンクール東日本大会3位入賞、NHKフレッシュコンサート出演。
府中市民講座にてオルガンを学び、その後、数々の学習会に参加。
東京ジングフェライエン専属ピアニストとして、主に宗教曲の合唱伴奏。
またバッハ平均律全曲演奏Ⅰ、リストの祈りシリーズ等の宗教曲分野でも好評を得ている。
桐朋学園大学付属音楽教室諏訪教室講師。

秋の午後のひとときを 男声アンサンブルとともに楽しみませんか?(無料)

アンサンブル・ハイブリッジ
第5回ミニコンサート
入場無料

2014年11月24日 14時30分会場 15時開演
場所:荻窪教会

第1部 男声合唱愛唱曲 (希望の島、お爺さんの古時計、三羽の烏他)
第2部 ロシア民謡など世界の民謡から (ともしび、モスクワ郊外の夕べ、ステンカラージン他)
第3部 古楽の響き (バード作曲「3声のミサ」より Kyrie Agnus Dei 他)
第4部 バロックでスイングします (Swing the ‘Prelude’, Swinging’, Anne Magdalene, 他)

合唱指導・指揮:高橋康人

ふれあいコンサートの開催(2014年11月8日(土)、荻窪音楽祭の一環として)

2014年の荻窪音楽祭の一環として、以下の要領でコンサートを開催します。入場無料です。どなたでもお気軽にお出でください。

会場:当教会
タイトル:ふれあいコンサート
時間:13時30分~16時(13時開場)
演奏者と曲目:
第1部(13時30分~)
 兼氏規雄(Cl)、西内真紀(Vl)、柴貴子(Vl)、大柴里枝(Vla)、穴田貴也(Vc) 曲目=モーツァルト「クラリネット五重奏曲イ長調 K.581
第2部(14時30分~)
 宮崎真哉(Fl)、島崎英也(Ob)、松岡将法(Cl)、柴山千秋(Hrn)、石川恭世(Fg) 曲目=F.ダンツィ「木管五重奏曲op.67-3」
 山口恵三子(Vl)、鈴木道子(Vl)、高橋何奈(Vla) 曲目=A.ドヴォルザーク「テルツェットop.74,B.148より」他
 相原雅美(Cl)、古角圭和(Fl)、和田紗季(Fg) 曲目=D.ミヨー「パストラールop.147」他
 中島麻紀子(Msop)、長野充(Vl)、岡野雅一(Guit) 曲目=C.グノー「アヴェ・マリア」他