シェバの女王

13年4月21日
荻窪教会牧師 小海 基

列王記上第10章1~13節
マタイによる福音書第12章42節

「シェバの女王は主の御名によるソロモンの名声を聞き、難問をもって彼をためそうとしてやってきた。…」 

たった13節しか記されていないシェバの女王のエピソードが実は大変な謎に満ちており、後世どんどん膨らんでしまう話であったということを皆さんはご存知でしょうか。シェバという国がそもそもどこにあるか、この女王なる人物も正体不明であるのに、現在日本語で読める書物が、ニコラス・クラップ著『シバの女王―砂漠に埋もれた古代王国の謎』(紀伊国屋書店2003)と蔀勇造『シェバの女王―伝説の変容と歴史の交叉』(山川出版局2006) と二冊も出ているのです。

ユダヤ教の「タルグム・シェーニー」やイスラム教の「コーラン」27章「蟻」では魔女のような悪い存在、キリスト教世界では中世の「黄金伝説」でどんどん話が膨らんでソロモンに「聖盃」をプレゼントしたとか、女王が踏みつけなかった「善悪を知る木」が後に十字架になったといった善い存在、聖人伝説の源になります。評価は全く正反対なのです。新約のマタイ12章42節に出てくる「南の国の女王」も主イエスに「ソロモンにまさるもの」とされているのですから善い存在です。

更にエチオピアのコプト正教会の「ケブラ・ナガスト(王たちの栄光)」という書物では、ソロモンと女王はロマンティックです。この出会いの時に2人は性的に結ばれ、息子をもうけ、エルサレム神殿に会った契約の箱はエチオピアに移され、それがきっかけでソロモンの死後国は南北に分裂、やがては滅亡を迎え、私たちの世代には東京オリンピックのアベベというマラソンランナーと共によく知られたエチオピア最後のハイレ・シェライエ皇帝がダビデ王家の直系のとなるのです。更に更に、そのエチオピア皇帝ダビデ王朝直系伝説を膨らませた1970 ~80年代に中南米の黒人の人たちの間大流行したキリスト教系カルト宗教の1つ「ラスタフェリアン」というのがあります。マリファナを吸い、レゲエ音楽に酔いしれ、故郷であるアフリカのエチオピアにアメリカ大陸から出エジプトを夢見るというカルト宗教です。ボブ・マーリーというレゲエの大家が「エクソダス」というヒット曲を書いているほどです。

他にもシェバの女王はオペラになり、ミュージカルになり、ハリウッド映画になり、ポール・モーリアのイージーリスニングのヒット曲になり…と、どんどん話が膨らむのですが元の聖書はたったの13節で、ほとんど謎しか残らない内容です。よくもここまで話が膨らむものだと感心するくらいです。

「彼女はあらかじめ考えておいたすべての質問を浴びせたが、ソロモンはそのすべてに回答を与えた。王に分からない事、答えられない事は何一つなかった」(列王上10・2~3)。この「質問」なる物も伝説には出てきますが、有名な「スフィンクスの謎かけ」や「トゥーランドットの謎かけ」ほどの内容も無い他愛ないもので少しがっかりします。

ソロモンの名を使った「箴言」や「コヘレトの言葉」で見る限りソロモンの「知恵」は知識の量とか、判断の的確さのような事でなく、世の空しさを知り、神への畏れを知ることです。それはIQが高いから得られるような「知恵」とは異なるものです。

こうやってみると人間はソロモンも彼の「知恵」も、彼の「栄華」の意味も聖書が書き記したものとは全く違ったものに誤解して膨らませ、伝えてきていることがよく分かります。むしろ醒めて悪い存在のようにシェバの女王伝説を伝えているユダヤ教やイスラム教の方が聖書的かもしれないくらいです。人間はつくづく「偶像」を作り上げ「崇拝」したくなってしまう存在ということでしょう。