【緊急・重要】コロナウイルスへの荻窪教会の対応

                            2020年4月8日

        【緊急・重要】コロナウイルスへの荻窪教会の対応
                               荻窪教会 役員会
 
 感染の拡大がさらに深刻化し、4月7日に「緊急事態宣言」も出されました。そのことを踏まえて、教会は「緊急事態宣言」が解除されるまで、集まる形での礼拝及び諸集会を行わないこととします。毎週、小説教をはがきで郵送しますので、各自、自宅で祈り、礼拝してください。どうぞご理解ください。
 
 教会の礼拝や活動、交わりに支障が生じますが、今は終息を待って、再び一緒に集まっての礼拝と活動を行うため、それぞれの場で、お互いの健康と安全を祈り合っていきたいと思います。社会で起こっている感染者差別を防ぎ、感染者や家族の心に寄り添い、牧会に努めてまいりましょう。

 5月6日(予定)の「緊急事態宣言」が解除された後の礼拝再開に関しては、教会員連絡網、小説教(はがき版)にて告知します。
 

2019 春 ≪伝道礼拝へのお招き≫

2019 春 ≪伝道礼拝へのお招き≫

 5月の伝道月間のテーマは、「愛するとき」です。巷では「天皇代替わり」と称して年号を変え、皇室関係者の反対にも耳を貸さず軍国時代以上の予算をつけて宗教儀式を国費で行っている最中ですが、だからこそ静かに私たちが送るべき「とき」について聖書から聞こうと思います。
 今回説教者としてお呼びする宋富子(ソン・プジャ)先生は、在日大韓基督教会川崎教会の信徒・主婦として、長年在日の歴史を「ひとり芝居」で演じてこられ、最近では新宿にある高麗博物館の初代館長としてまた文化センター・アリランの副理事長として、日韓の「懸け橋」の役割を先頭に立って担い続けている方です。私たちの身近なところにたくさんのいわゆる「在日韓国・朝鮮人」の友人たちが暮らしており、しかも最近では心無い「ヘイト・スピーチ」、「ヘイト・デモ」といった歴史根拠も無い民族差別にさらされ、大変な苦しみを負っていることを私たちはニュース等で知らされています。私たちの荻窪教会のメンバーの中にもいます。先生が担ってこられた「ひとり芝居」や高麗博物館、文化センター・アリランでの働きは、友好関係の歴史を掘り起こし、互いに敵対し合うのではなく、愛し合い、平和な未来を築いていこうとする働きです。私たちも祈りをもってこうした働きをこれからも積極的に支援していきたいですし、宋先生からの学びと祈りを深めたいと思っています。
 また5月25日(土)午後3時からは、当教会を練習地として活躍する東京バッハ合唱団によるJ・S・バッハのカンタータ109「われは信ず わが主よ」、166「いずこへ 主よ行きたもう」、188「わが堅き望み」、79「神はわが光 盾」の特別演奏会(入場無料)も行います。今や東京都杉並区の荻窪が、本場ドイツのライプツィヒを抜いて世界一頻繁にバッハのカンタータ上演をしている街になりつつあります。お楽しみください。
 混迷するこの時代のただ中で独りよがりに陥らず、もう一度原点に立ち戻って聖書の語る言葉に耳を傾け、立ちどまって考えてみませんか。

5月12日(日)   伝道礼拝 午前10時30分~
「愛するときー光の中に留まり続けるー」  
 荻窪教会牧師 小海(こかい) 基(もとい) 
  東北学院大学キリスト教学科、東京神学大学大学院修了、
  荻窪会牧師に就任。1989年~1991年イーデン神学校留学。
  農村伝道神学校講師。小諸いずみ会「いのちの家LETS」理事長。
  『こどもさんびか』の作曲、『讃美歌21』編集、著書に『聖餐 イ   
  エスのいのちを生きる』(新教 出版社 共著)、『牧師とは何か』  
  (日本キリスト教団出版局 共著)などがある。

5月19日(日)  伝道礼拝 午前10時30分~ 
「愛するときー民族差別のない平和の奇跡が創られるー」
 文化センター・アリラン副理事長   宋(ソン) 富子(プジャ)
  奈良県に在日朝鮮人二世として出生。
  子どもが通う保育園を通してキリスト教に入信。日本と朝鮮半島の
  真の歴史を学び民族と人間に目覚めて人権活動に携わる。講演、
  「ひとり芝居」などの活動により募金を集め、2001年「高麗博物
  館」開館、初代館長(~2007) 
  現在「文化センター・アリラン」副理事長。
  著書『愛するとき奇跡は創られる』(三一書房)
  『灯を輝かし、闇を照らす』(共著)(いのちのことば社)

5月26日(日) 伝道礼拝 午前10時30分~
「愛するときーひとりよりもふたりが良いー」
 荻窪教会副牧師 龍(りゅう)口(ぐち) 奈(な)里子(りこ)
  関西学院大学大学院修了後、塚口教会担任教師。
  1985年~ 東京女子大学キリスト教センター宗教主事。
  1993年~ 当荻窪教会副牧師。

日本キリスト教団荻窪教会 
〒167-0051杉並区荻窪4丁目2-10 
Tel.03-3398-2104 fax.03-3398-1200 
荻窪駅東改札南口より徒歩8分。
駐車場無し。
コインパーキングをご利用ください。

教会バザーのご案内 2019年1月27日(日)12時30分~14時30分

日本キリスト教団荻窪教会 教会バザー
2019年1月27日(日) 12時30分~14時30分

食堂(ランチセット ほか)
手作り食品(ケーキ、菓子、惣菜など)・衣類 ほか

良いもの たくさん ご来場をお待ちしています!

※ 駐車場はありません。お車でのご来場はご遠慮ください。
※ エコバックをご持参ください。

2018年秋 ≪伝道礼拝へのお招き≫

2018年 秋 ≪伝道礼拝へのお招き≫

 10月の伝道月間のテーマは、「羊」です。聖書の民は遊牧民でしたので、聖書の中で「羊」がとても重要なシンボルとなります。神様や、イエス・キリストを「羊飼い」、従う群れを「羊の群れ」、教会の指導者を「牧師」、その働きを「牧会」と呼ぶ…といった具合です。
 荻窪教会では昨年4人目の出身「牧者」を「牧会現場」に送り出しました。「羊の群れ」というだけでなく「羊飼い」を生み出す教会として、私たちは何を心に刻むべきか、それを聖書から聴く伝道礼拝です。
 今回説教者としてお呼びする瀬戸英治先生は、私たちの荻窪教会の「ひとつぶ献金」で支援している農村伝道神学校の出身で、現在鶴川教会牧師をしておられます。東中野教会で伝道師・副牧師をされていた時代に、小海牧師と共に按手礼を受けられました。現在は様々な働きを担いながら母校での教鞭をとり、常務理事として活躍されています。大変な苦労を強いられている地方教会に牧者を送り出す働きを、私たちも祈りをもってこれからも積極的に支援していこうと思っています。
 3回目の伝道礼拝の後には教会修養会として「伝道者を送り出した教会としての心構え」を学ぶ予定です。この修養会もどなたでも参加できます。「牧者」としての献身した教師を4名生み出してきた教会として、学びと祈りを深めたいと思っています。
 混迷するこの時代のただ中で、少しずつでも「牧者」を生み出し続けた群れとして、もう一度原点に立ち戻って聖書の語る言葉に耳を傾け、立ちどまって考えてみませんか。

10月14日(日)   伝道礼拝 午前10時30分~
「羊の毛のしるし」   荻窪教会牧師 小海(こかい) 基(もとい)
東北学院大学キリスト教学科、東京神学大学大学院修了、
当荻窪会牧師に就任。1989年~1991年イーデン神学校留学。
農村伝道神学校講師。小諸いずみ会「いのちの家LETS」理事長。
『こどもさんびか』の作曲、『讃美歌21』編集、著書に『聖餐 イエ  
スのいのちを生きる』(新教 出版社 共著)、『牧師とは何か』(日
本キリスト教団出版局 共著)などがある。

10月21日(日)  伝道礼拝 午前10時30分~ 
「私の羊を飼いなさい」   鶴川教会牧師 瀬戸(せと) 英(えい)治(じ)
1956年生まれ。21才の時、札幌にあった伝道喫茶「Good Hour」でキリスト教と出会い洗礼を受ける。キリスト教書店に勤務し、北海道中の教会を巡る。東京の本社と意見が対立し解雇され、農村伝道神学校入学。1990年卒業する。東中野教会の伝道師のとき、小海先生と出会い、以後、まぶね教会、川和教会の牧師を経て、2004年より鶴川教会牧師。
農村伝道神学校では、「日本キリスト教団史」を担当、常務理事の責任を負う。教団ジャーナル風の創設に関わり、「北村慈郎牧師を支援する会」の副代表、横浜市中区において、精神障がい者を支援するNPO人「ろばと野草の会」と知的障がいと身体障がいの生活支援する社会福祉法人「見晴」の理事長を兼ねる。町田市にある朝鮮学校を支援する町田市民の会の代表。

                                                                                                          10月28日(日)  伝道礼拝 午前10時30分~ 
「羊を右に」        荻窪教会副牧師 龍(りゅう)口(ぐち) 奈(な)里子(りこ)
関西学院大学大学院修了後、塚口教会担任教師。
1985年~ 東京女子大学キリスト教センター宗教主事。
1993年~ 当荻窪教会副牧師。

日本キリスト教団荻窪教会 
〒167-0051杉並区荻窪4丁目2-10 
Tel.03-3398-2104 fax.03-3398-1200 
荻窪駅東改札南口より徒歩8分。駐車場無し。
コインパーキングをご利用ください。